越境ECのプラットフォームはどれがおすすめ?海外で人気のプラットフォームを紹介

越境ECビジネスを始める場合、ターゲットとなる国や地域で展開するECプラットフォームを利用することになるでしょう。この記事では、ECプラットフォームの種類や選び方について説明します。

BeeCruiseのメルマガでは、越境ECや海外販売のノウハウを定期的にお届けいたします。
メルマガ登録をする

越境ECのプラットフォームとは?

越境ECとは、海外向けにECサイトを通して商品の販売を行うことを指します。越境ECは日本国内に拠点を構えながら、国外へ販路を拡大することが可能になります。現地法人を設置する必要もないため、低コストで海外展開を行うことができます。

越境EC向けサイトを構築する際には、基盤となるシステムを使用するケースがほとんどです。越境EC向けに構築されたソフトウェアやシステムのことを越境ECプラットフォームといいます。

越境ECのプラットフォームは、対象国の特色に合わせてニーズや機能が異なります。そのため、あらかじめ自社商品の特色を十分に把握し、対象国の状況を調査した上で最適なプラットフォームを選ぶ必要があります。

越境ECのプラットフォームの種類は?

越境ECのプラットフォームは、主にモール型と自社型の2つのタイプがあります。それぞれの特徴やメリット・デメリットについて解説します。

モール型

モール型のECプラットフォームとは、簡単にいうとインターネット上のショッピングモールのようなものです。1つの大きなウェブサイト内に複数のショップが出店し、それぞれ商品を販売しています。

モール型ECに出店する最大のメリットは、初めから大きな集客能力と認知度を得ていることです。商品の魅力や顧客ニーズが合致していれば、顧客獲得のための取り組みをせずに、すぐに販売へとつなげることができます。

またモール型の場合、既存のフォーマットや機能が充実しています。そのため初心者でも簡単にサイト運営を行うことができます。越境EC向けに構築されているモールでは、外国語対応や通貨設定といった機能も充実していることが多く、専門的な知識がなくても十分に商品販売を行うことが可能です。

モール型のデメリットとしては、出店費用や販売手数料といったコストが必ず発生することが挙げられます。また機能面やデザインのカスタマイズに制限がある場合が多く、ショップやブランドの個性を強く打ち出すことが難しくなります。個性や魅力がある商品であったとしても、多くのショップが出店するモールでは埋もれてしまう可能性があります。

自社型

自社型のECプラットフォームとは、企業あるいは個人が独自ドメインを取得し、自らウェブサイトを立ち上げて商品販売を行う形式のことです。自社型の場合はモール型のような制限がないため、デザインや機能面のカスタマイズを自由に行うことができます。ロゴの表示やブランドイメージの確立など、販売商品のコンセプトに合わせて好きな要素を取り込むことが可能になります。

自社で制作したECサイトのため、販売手数料といった余剰コストを削減できる点も大きな魅力です。初期費用を抑えた状態からスモールスタートするといったスタイルで、気軽にECサイトの運営を開始できます。

ただしイチから構築したECサイトのため、最初は顧客流入がなく、すぐには収益化が見込めません。越境ECの場合、外国語対応や通貨の設定なども全て自社で行う必要があります。

おすすめの越境ECプラットフォーム【モール型】

越境ECを始める際は、ターゲットとなる国や販売カテゴリーに合ったプラットフォームを選ぶことが重要になります。世界で利用されている各ECサイトにはどのような特徴があるのかについて、販売ターゲットエリア別に7つ紹介します。

Amazon【米国】

Amazonは世界20カ国以上で利用されており、莫大なユーザー数を抱える越境ECモールです。日本にも進出しているため、実際に利用したことがあるという方も多いのではないでしょうか。EC大国であるアメリカでは、トップとなる約40%のシェアを誇ります。

Amazonは日本の「Amazon.co.jp」など、それぞれの国に応じて独立したモールを展開するという仕組みをとっています。Amazonで海外のユーザーに商品を販売する際は「日本のサイトAmazon.co.jpに出品して海外へ商品を発送する」または「本国のAmazon.comを利用してAmazonグローバルセリングに出品する」という2つの方法があります。最初のアカウント登録手続きは英語のページで行う必要がありますが、最近では出品画面の日本語対応も進んでおり、出店のハードルは下がりつつあります。

月額39.99米ドルを支払うことにより、大口出品プランの契約が可能になります。また毎月49点までであれば1商品につき手数料100円の小口プランも選択できます。規約変更されることが多いというデメリットはありますが、登録作業などは国内ECの操作と変わらないくらい手軽に行うことができます。他の越境ECプラットフォームと比較しても、Amazonはリーズナブルに幅広い国々へ商品展開できるという特徴があります。

eBay【米国】

eBayはアメリカで1995年に設立されたECプラットフォームです。当初はCtoCがメインのフリーマーケットとして立ち上げられました。現在では世界190カ国でサービスを展開する世界的越境ECモールとなっており、BtoBやBtoCビジネスの場としても活用されています。

アメリカのシェア率だけで見ると、eBayは4%台と決して高い数字ではないのですが、AmazonやWalmartといったモールに次いで世界3位の販売額を誇ります。全世界に1.8億人以上以上のユーザー数を持つ巨大プラットフォームとなっています。

最近ではマーケットプレイスでの出店が増えており、普段はマーケットプレイスで商品を販売しながら、一部の数量限定品や中古品をオークションプラットフォームに出品するという使い方が一般的になりつつあります。eBayでは大きく分けて6つのプランが用意されており、小規模であれば無料で出店まで行うことができます。手軽にスモールスタートを切れるというのが大きな特徴です。

ユーザーについてAmazonと比較した場合、eBayでは低価格で商品を購入する層が多いと言えます。そのため低コストで商品販売を始めたいという場合には、eBayがおすすめです。

Tmall/天猫【中国】

天猫は中国のアリババグループが運営している中国最大のECモールです。モバイルの月間アクティブユーザー数は2019年12月時点で7.11億人、中国国内のシェア1位を誇ります。

海外法人向けECサイトはTmall Global(天猫国際)というモールに分かれており、世界92カ国、およそ2万5,000もの海外ブランドが出店しています。日本製品を好むユーザーが多く、花王やマツモトキヨシといった日本の大手企業も出店していることで有名です。

模造品や非正規品を取り締まるため、出店基準が高く設定され、出店審査も非常に厳格です。しかし巨大な中国市場への進出を考えるのであれば、候補から外せないECモールの1つとなるでしょう。

Vip.com/唯品会【中国】

Vip.comは、女性向けアパレルやアクセサリーといったファッションに特化したECモールです。中国の実店舗やECモールではコピー製品の出品が後を立たず、そのためユーザーからの信用が下がってしまうことが問題視されています。

しかしVip.comでは、コピー製品などの混入を防ぐために海外のブランドメーカーから直接仕入れを行い、ブランドイメージを保つという仕組みを作っています。もしコピーブランドであった場合でも全額補償のサービスを提供しており、中国国内でもユーザーと事業者の双方で信頼度があるECモールになります。

Yahoo!奇摩【台湾】

Yahoo!奇摩は、日本でもよく知られているYahoo!の台湾版ECモールです。アパレルやアクセサリー、コスメといったカテゴリーの人気が特に高く、ユーザーの8割が女性と言われています。その他のカテゴリーでは、アニメのキャラクターグッズや日本製品も人気です。

BtoB・BtoC・CtoCといった取引が可能な点が特徴で、幅広いジャンルで取引が行われており、台湾では月間1,000万人以上が利用する一大ECモールとなっています。

Shopee【東南アジア】

Shopeeは2015年にシンガポールで設立された越境ECモールです。AmazonやYahoo!と比べるとかなり後発ではありますが、ここ数年で急成長を遂げており、東南アジアでは現在最も勢いがあるECプラットフォームと言えるでしょう。日本からは、シンガポール・台湾・タイ・マレーシア・フィリピンの5つのマーケットに対応しており、新規出店時はタイ以外の4マーケットが選択可能です。

一般的なECモールのようにカスタマーサポートが問い合わせに対応するのではなく、購入者が直接出品者に対してコミュニケーションを取るという特徴があります。またShopeeには日本語対応可能なスタッフも在籍しており、運営時の疑問点などについては気軽に質問することができます。もちろん英語や中国語、韓国語などにも対応しており、さまざまな地域の顧客にも丁寧なサービスを提供することができるでしょう。

Shopeeの最大の特徴は、初期費用・維持費用が無料だという点です。そのため出店継続のための固定費が掛からず、個人でも気軽に出店することができます。コストを抑えてスタートできることから、Shopeeには多くの出店者が集まり、プラットフォーム全体がどんどん拡大している状況にあります。魅力的な商品が揃うことによって、ユーザーもShopeeに集まるという好循環を生んでいます。

また配送に関するサポートや幅広い媒体での広告運用が可能な点も、Shopeeの魅力です。充実したサポート体制のもと、初心者でも安心して越境ECの運用をスタートすることができるでしょう。

Lazada【東南アジア】

Lazadaは、東南アジアを中心に展開する越境ECプラットフォームで、2016年からは中国の天猫などを運営するアリババグループが親会社になりました。日用品から家電、アパレル製品まで多様なジャンルの商品を取りそろえており、アジア版Amazonとも言われています。

年間1億人以上のアクティブユーザーを誇り、売上額で上位となる店舗は1日に1,000アイテム以上を売り上げているそうです。タイ・マレーシア・フィリピン・ベトナム・シンガポール・インドネシアの6カ国でサービスを提供しており、2030年までに3億人に向けてサービス範囲を拡大することを目標としているようです。毎年20%程度の安定的な成長を続けており、いま大注目の越境ECモールと言えます。

あわせて読みたい記事

今回は越境ECについて、よく耳にするようになった越境ECって何?という人や、副業として始めてみたいけど何で始めれば良いのかわからないといった人のために、越境ECの基礎をまとめました。 この記事だけで、越境ECに関する基本的な知識のみ[…]

おすすめの越境ECのプラットフォームは?【自社型】

越境ECに強い自社型のECプラットフォームについても紹介します。一言で自社型ECといってもサポート内容や機能面、デザイン性などにおいて違いがあります。自社型ECはモール型にはない独自の特徴も備えているため、それも踏まえてチェックしていきましょう。

Shopify

Shopifyはカナダに拠点を置くASPサービスで、世界でシェアNo.1を獲得するなど人気の高いプラットフォームとして知られています。全世界175カ国でおよそ100万店舗ものショップが開設されており、Shopifyを通じて決済された商品の購入金額は7兆円以上とも言われています。2017年に日本に進出し、すでに多くの事業者から支持を集めています。

100種類以上の豊富なテンプレートから気に入ったデザインを選ぶだけで、簡単に機能性が高いECサイトを制作できます。HTMLなどの専門知識がなくても、おしゃれで運用しやすいショップが制作できるため、初心者の方にもおすすめです。

料金プランは大きく分けて3つあります。個人事業主向けのベーシックプランの場合、月払いで1カ月33米ドル、年払いで1カ月25ドルとなっており、維持費がそれほどかかりません。月払いで92ドル、年払いで69ドルのスタンダードプランなどもあり、事業規模が拡大した際にはプランの変更をしてもいいでしょう。販売規模によって柔軟にプランが選択できる点も、Shopifyの特徴の1つになります。

Shopifyは国内外の大手配送業者と提携しているため、物流の面でも強みを持っています。また世界中の決済サービスに対応しておりPayPalなども利用できるため、越境ECでもスムーズに決済を進められます。

Wix

Wixはイスラエル発のホームページ作成ツールです。初めての方でも簡単に高品質なウェブサイト制作が行うことが可能で、日本国内でも幅広く普及しています。Wixの中にはWixストアという機能が用意されており、ネットショップも簡単に構築することができます。

Wixの最大の魅力は、500以上ものテンプレートから自由にデザインが選択できるという点です。直感的なカスタマイズが可能で、大規模ECサイトと遜色ないようなページを作成できます。商品ギャラリーや関連商品一覧、カートに追加するボタンなど、各機能ごとにパーツが分かれており、それらをドラッグ&ドロップするだけでページ上に設置できます。細かいパーツひとつひとつを組み合わせることで、テンプレートでありながらも独自性を押し出して、他社と差別化できるようなネットショップを構築できることが大きな強みです。

クレジットカードやコンビニ決済、Pay-easyなどの多彩な決済方法が導入可能で、購入者のニーズにも柔軟に対応できます。またFacebookやInstagramといったSNSを通じて、複数の販売チャネルに商品を掲載可能です。

Wixのホームページ制作自体は無料ですが、ショップ機能は有料です。利用料は、スモールビジネスプラン月額2,100円、ビジネスプラン2,600円などとなっています。無料プランの場合、実際に商品を販売することはできませんが、操作感を確認してみることは可能です。まずはホームページを制作してみて、問題なく運用できそうであれば有料プランを契約するという方法もあります。

BuyeeConnect

BuyeeConnectは、タグ設置のみで自社ECサイト上に海外専用カートを簡易に開設することができるサービスです。日本国内において越境EC流通総額ナンバーワンの海外向け購入サポートサービスであるBuyeeを運営するBEENOSグループがサービスを提供しており、ローリスク・ローコストで簡単に越境ECを始めることができます。

海外専用カート上の表示言語は、日本語・英語・中国語(繁体字・簡体字)・インドネシア語・タイ語・韓国語・スペイン語・ドイツ語・ロシア語から選択可能です。Buyee上で決済手続きが行われることにより、海外では主流のPayPalやAlipayなど多種多様な決済方法を利用できます。

BuyeeConnectでは海外への国際配送料を無料にするなど越境ECにチャレンジする企業をサポートするキャンペーンを定期的に開催しており、日本企業の越境ECでの流通拡大において無視できない存在となりつつあります。

https://beecruise.co.jp/infra/buyeeconnect/

あわせて読みたい記事

スマートフォンの普及やインターネットユーザーの普及率が上がり続けている東南アジアで、急激な成長をとげているサイトがあります。東南アジアでアプリダウンロード数1位を獲得するほど爆発的人気のECプラットフォーム「Shopee(ショッピー)」です[…]

自社の状況に合わせてプラットフォームを選ぶことが重要

日本にいながら世界中に自社商品を販売できる越境ECは、販路を大幅に拡大できるチャンスになります。世界にはさまざまな越境ECプラットフォームがあるため、自社が扱っている商品に適しているのはどれなのか、ターゲット国にマッチしているのはどれなのか、十分に検討した上で出店を検討することをおすすめします。

越境ECの始め方について、ご興味がある方はぜひ以下の資料をご参考にしてください。

>世界中のユーザーに日本の商品を届ける クロスボーダーコマースを展開する

世界中のユーザーに日本の商品を届ける クロスボーダーコマースを展開する

BEENOSグループが創業以来蓄積してきたノウハウ・データを活用し、 BeeCruiseは日本企業の海外進出を応援します。

CTR IMG