海外発送代行のおすすめサービス3選!メリットや選ぶポイントも解説

海外発送代行サービスを利用して「通販商品を海外に発送したい」と考えている人や、「海外在住で日本に届く郵便物を確認したい」という方は、多いのではないでしょうか。そんな悩みを抱える人には、海外発送代行がおすすめです。

この記事では、海外発送代行のメリットやサービスを選ぶポイントについて解説し、具体的におすすめのサービスを3つ紹介します。これから海外代行サービスの利用を検討している人はぜひ参考にしてください。自分にあったサービスを利用することで、輸出業務を効率化させましょう。

BeeCruiseのメルマガでは、越境ECや海外販売のノウハウを定期的にお届けいたします。
メルマガ登録をする


海外発送代行サービスとは?

海外発送代行サービスは、国際配送に必要な手続きを一括してサポートしてくれる便利なサービスです。荷物の梱包、配送手配、関税手続きなど、煩雑な作業を専門業者が代行してくれるため、個人や企業がスムーズに国際取引を行えるようになります。

例えば、海外の友人や家族にプレゼントを送りたい個人や、フリマアプリで海外の購入者に商品を販売したい場合、このサービスを利用すれば、手続きの煩わしさを気にせず簡単に商品を送ることができます。専門業者が物流全般を管理してくれるので、安心して任せられます。

▼海外発送代行について詳しく知りたい方はこちら
海外発送代行を利用するメリット・デメリットは?主な代行企業も紹介


海外発送代行のメリット

海外発送代行のメリットは、以下の通りです。

  • 配送コストを抑えられる
  • 輸出作業のミスを減らせる
  • 業務が効率化する

ここからは、これらについて詳細に解説します。海外発送のメリットをよく理解し、必要に応じて利用するサービスを選びましょう。


配送コストを抑えられる

配送コストの削減は、海外発送代行サービスの大きな利点です。多くの代行業者は、効率的な物流システムを利用し、大量発送による割引を提供しています。これにより、個別に配送するよりもコストを大幅に抑えることが可能です。

特に、大規模な輸出を行う代行会社は、運送会社と大口契約を結んでいることが多く、通常よりも低い配送コストを実現しています。この契約に基づき、個々の利用者は割安な料金で配送サービスを受けることができます。

ただし、代行サービスを利用する際の手数料が加算されるため、場合によっては個人での輸出よりも費用がかさむこともあります。しかし、全体の配送コストが削減されることで、結果的には総支出を抑えられる点が魅力です。これにより、効率的で経済的な国際発送が可能となります。


輸出作業のミスを減らせる

輸出ミスのリスクを減少させることができる点も大きなメリットです。代行会社は、関税計算や梱包、輸出禁止物の確認といった発送に関わる複雑なプロセスを専門的に処理します。これにより、ミスが減り、商品の損傷や関税の誤計算などの損失を防ぐことが可能です。

特に、海外発送でのミスは、国内発送と比べて多大な損失を引き起こす可能性が高いため、慎重な対応が求められます。定期的に大量の商品を海外へ発送する必要がある場合、専門知識を持つ代行サービスを利用することで、輸出プロセスの効率化と安全性の向上が期待できます。

このように、代行サービスを活用することで、輸出ミスを減らし、コストの無駄を抑えることができ、全体的な輸出業務の品質と信頼性が向上します。


業務が効率化する

海外発送代行サービスを利用することで、業務の効率化が実現します。物流の専門家が作業を担当するため、生産性の向上が期待できます。

具体的には、迅速かつ正確な配送が可能になり、顧客満足度が向上します。また、手間のかかる発送作業を代行することで、事業者は他の重要な業務に専念できるようになります。これにより、ビジネスの成長や販路拡大がスムーズに進むでしょう。

さらに、専門家が対応することで、ミスのリスクも減少し、全体的な業務の品質が向上します。結果として、効率的な運営が可能となり、企業の競争力を高めることができるでしょう。


海外発送代行の注意点

続いて、海外発送代行の注意点について説明します。海外発送代行を利用することでさまざまなメリットがありますが、注意点についても見落とさないようにしましょう。


費用がかかる

代行サービスを利用する際には、初期費用や手数料が発生します。基本的な料金構成としては、初期費用、配送料、代行手数料が含まれます。大ロットかつ高頻度で発送する場合、一件あたりのコストは抑えられますが、小ロットや低頻度の発送では一件あたりのコストが高くなる傾向があります。

したがって、サービスを選ぶ際には、料金の詳細と提供されるサービス内容を事前に確認し、コストパフォーマンスをしっかりと検討することが重要です。

例えば、米国への小型パッケージ(1kg未満)の発送費用は2,000円から5,000円程度、ヨーロッパへの中型パッケージ(5kg前後)は7,000円から15,000円、アジア近隣国への大型パッケージ(10kg以上)は10,000円から20,000円以上が一般的です。荷物の重量やサイズ、配送先の国、配送スピード、追加サービスにより費用は大きく変わります。また、時期によって料金が変動することもあるため、最新の情報を事前に確認することが大切です。

このように、コストの詳細を把握し、費用対効果を見極めることで、最適な代行サービスを選ぶことができます。


細かなアレンジが効かない

一般的に、海外発送代行サービスは検品から発送までのプロセスをマニュアル化しています。そのため、予期せぬ変更やキャンセルが発生した場合、代行会社の規定に従った手続きが必要となります。

これは、各代行会社が独自の方針や手順を持っているためです。イレギュラーな状況が発生した際には、各業者の方針を事前に把握し、迅速かつ適切に対処することが重要です。

例えば、返品や修正、配送先の変更などが必要な場合、代行会社の方針に基づいて手続きを行う必要があります。そのため、事前に各業者のポリシーや対応方針を確認しておくことが、スムーズな業務遂行に役立ちます。


海外発送代行サービスを選ぶポイント

海外発送代行サービスを選ぶ際は、以下のポイントを抑えましょう。

  • 発送したい地域に対応している
  • 法律遵守している
  • 料金がわかりやすい

ここからは、これらについて詳細に解説します。


発送したい地域に対応している

発送可能地域がサービス範囲内に含まれているかどうかを確認することが重要です。海外発送代行サービスを選ぶ際には、配送可能な地域が自身の希望する目的地をカバーしているかを最初に確認すべきです。

すべての代行業者が全世界に対応しているわけではなく、特定の国々への発送ができない場合もあります。具体的な目的地に対してサービスが提供されているかを事前に確認することで、荷物がスムーズに届けられるかどうかを判断できます。事前にこの確認を行うことで、無駄なトラブルを避けることができ、より安心して利用できます。


法律遵守している

輸出入に関連する法規制を遵守することが重要です。国際配送を行う際には、各国の輸出入規制や関税法、その他の貿易関連法を守る必要があります。依頼する代行業者がこれらの規制に詳しく、遵守していることは極めて重要です。

例えば、適切な書類の準備や関税手続きの管理を行うことで、違法な取引や税関での問題を防ぐことができます。また、法的要件を適切に理解している業者を選ぶことで、輸送がスムーズに進みます。法規制を遵守し、適切なサービスを提供している代行業者を選ぶことは、国際取引の成功に欠かせない要素となります。


料金がわかりやすい

料金体系が明確で理解しやすい代行サービスを選ぶことが重要です。海外発送のコストは、配送先の国や荷物のサイズ、重量、配送方法などによって大きく変動します。透明で分かりやすい料金体系を提供する代行業者を選ぶことで、予算の予測が容易になり、想定外の費用に対する不安を軽減できます。

具体的には、料金に含まれるサービス内容や、追加料金が発生する可能性がある条件を事前に確認することが重要です。全体的なコストを正確に把握するために、詳細な料金説明があり、利用者が簡単に理解できるような料金体系を持つサービスを選びましょう。このような業者を選ぶことで、コスト管理がしやすくなり、安心して利用できます。


海外発送代行サービスのおすすめ5選

最後に、海外発送代行のおすすめサービスを紹介します。これからサービスを検討される方は、目的や好みにあったサービスを見つけましょう。

転送コム

転送コムは、1,700社以上の企業に利用されている信頼性の高い発送代行企業です。国内発送に加え、アジア、南米、北米、中米、ヨーロッパ、アフリカ、中近東など、世界120カ国への発送に対応しています。これにより、ビジネスや個人のニーズに応じた柔軟な配送サービスを提供しています。
また、英語と中国語の翻訳サービスも充実しており、150名以上の専門スタッフが翻訳サポートを行っています。このため、言語の壁を感じることなく、スムーズな国際取引が可能です。
転送コムでは、さまざまな発送方法を提供しています。具体的には、以下のような方法があり、利用者のニーズに応じた選択が可能です。

  • 船便
  • EMS(国際スピード郵便)
  • AIR(航空便)
  • SAL(エコノミー航空便)


これにより、配送スピードやコストに応じた最適な方法で商品を届けることができます。


〇転送コム
https://www.tenso.com/

malltail

海外通販で欲しい商品を見つけたんだけど、送料や手数料が高くて諦めた経験はありませんか?そんな方におすすめなのが、malltail(モールテール)の海外発送サービスです。まずは、malltailの特徴を6つ紹介します。

  • 商品購入手数料ゼロ円
  • 海外発送代金のみで利用可能
  • 法人契約でさらに割安
  • ユーザー自身がショップで購入した商品をmalltailが受け取り、検品後発送
  • 海外発送の手続きが簡単
  • 安心・安全な発送

なんと、商品購入手数料はゼロ円で海外発送代金のみで利用できるので、コストを抑えたい方にとって最適なサービスです。

malltailの特徴は、ユーザー自身がショップで購入した商品をmalltailが受け取り、検品後発送するシステムにあります。他の購入代行サービスとは異なり、商品にかかる手数料がゼロなので、大幅に節約できます。さらに、法人契約の場合は、海外発送代金がさらに割安になるプランもあり、企業にとってもメリットの大きいサービスです。

海外通販や個人輸出入を始めてみたいけど、購入代行の手数料が高くて躊躇している方、海外発送は自分で行うのは不安という方、malltailならそんな悩みも解決できます。手数料ゼロ円を実現した画期的なシステムで、賢く海外通販を楽しみましょう。

〇malltail
https://jp.malltail.com/jp_wp/ct/company/

御用聞キ屋
日本で購入した商品を海外へ簡単に送りたい!そんな方に最適なのが、御用聞キ屋の海外発送サービスです。御用聞キ屋の特徴は以下の通りです。

  • 豊富な配送方法
  • シンプルな3種類の料金体系
  • まとめ梱包で配送コストをカット
  • 買い物代行サービスも利用可能
  • 1ヶ月間無料のお取り置き
  • 丁寧な梱包と迅速な発送

EMS、DHLエクスプレス、FedExといった主要な配送業者に加え、エコノミー航空便や船便など、ニーズに合わせた豊富な配送方法を選択できます。コストを抑えたい方には、船便やエコノミー航空便がおすすめです。

御用聞キ屋の魅力は、料金体系のわかりやすさもポイントです。「転送のみ」「買い物代行と転送」「御用聞キ屋セレクト」という3つのプランから、利用目的に合ったプランを選ぶことができます。複数のサイトで購入した商品をまとめて梱包してくれるサービスもあり、荷物の受け取りや梱包の手間を省きたい方にもおすすめです。

〇御用聞キ屋
https://guide.goyokikiya.com/

ディーエムソリューションズ

海外発送業務を丸ごと任せたい!そんなニーズにお応えするのが、ディーエムソリューションズ株式会社の海外発送代行サービスです。ディーエムソリューションズの特徴は以下の通りです。

  • 2004年創業以来、12,500法人以上との取引実績
  • DMをはじめとした郵送物の発送代行から、受注商品やオークション商品の海外発送まで幅広く対応
  • オンライン完結で手間いらず
  • 迅速、確実、安全な海外発送
  • 個人事業主との取引も可能

武蔵野市御殿山に拠点を構える同社は、物流に関するトータルサポートを強みとし、月間10万個以上の発送実績を誇ります。

「迅速」「確実」「安全」をモットーに、クライアントの物流業務を代行。オンライン上で全ての出荷業務を完結できるので、手間や時間をかけることなく、効率的な海外発送を実現できます。

新規事業の立ち上げや業務効率化をお考えの個人事業主様、企業様にもおすすめです。ディーエムソリューションズ株式会社なら、海外発送業務を安心して任せられます。

〇ディーエムソリューションズ
https://www.dm-s.co.jp/


まとめ

海外発送代行サービスは、配送コストをおさえることができ、輸出ミスや業務の効率化にも貢献できる素晴らしいサービスです。実際に利用するサービスを選ぶ際は、法令遵守性や料金体系のわかりやすさ、利用地域の確認を行うことが重要です。

どのサービスを利用しようか迷っている方は、この記事で紹介したサービスの中から、自分の目的や好みにあったものを選ぶことをおすすめします。最適な海外発送代行サービスを選ぶことで、輸出業務を効率よく行いましょう。

>世界中のユーザーに日本の商品を届ける クロスボーダーコマースを展開する

世界中のユーザーに日本の商品を届ける クロスボーダーコマースを展開する

BEENOSグループが創業以来蓄積してきたノウハウ・データを活用し、 BeeCruiseは日本企業の海外進出を応援します。

CTR IMG