自社のECサイトの運営を成功させる上で、SEO対策を行うことは不可欠です。しかし、SEO対策を実施した経験のない人にとっては、どのような観点で具体的に何を行うべきかわからないことでしょう。
この記事では、ECサイトの運営においてSEO対策が必要な理由や具体的なSEOの手法について解説します。
BeeCruiseのメルマガでは、越境ECや海外販売のノウハウを定期的にお届けいたします。
(メルマガ登録をする)
ECサイトにおいてSEO対策が必要な理由
まずは、ECサイトにおける「SEO」とはなんなのか、SEOがなぜ必要なのかを解説します。
SEO対策とは
SEOとは、「Search Engine Optimization」の略語で、「検索エンジン最適化」を意味します。通常、多くの人がSEOを「特定のキーワードで検索された時に上位表示にすること」と理解しますが、それは一部の側面に過ぎません。本来のSEOの目的は、検索結果の上位表示だけでなく、その後にユーザーを確実にコンバージョンに導き、売り上げや企業を成長させることにあります。
具体的には、検索からサイトに訪れたユーザーがどのような目的でサイトを閲覧しているかを把握し、そのニーズに応えるコンテンツを提供することが求められます。ユーザーの悩みや要望を理解し、的確な情報を提供することで、SEOの成功はより意味を持ちます。そのため、単に検索結果に表示されるだけでなく、ユーザーの期待に応え、満足度を高めるサイト設計が不可欠です。SEOは単なる表示順位の向上だけでなく、ユーザー体験の向上を通じて成果を生み出す戦略的なアプローチが求められます。
Google検索エンジンの仕組み
SEO対策は単なるGoogle対策ではありません。日本の検索エンジンのシェアはGoogleが70%を占め、今後もその影響が拡大すると予想されます。さらに、YahooもGoogleの検索アルゴリズムを採用しているため、SEOの対策はGoogleに焦点を当てることが一般的です。
SEO対策を開始する前に、まずGoogleが検索結果を表示する仕組みを理解することは重要です。ここからは、Google検索エンジンの仕組みを解説します。
クローリング
クローリングは、WEB上に存在するページを確認するためにクローラーと呼ばれるロボットがWEBサイトを巡回し、情報を取得するプロセスです。これにより、検索エンジンは最新のページ情報を取得し、ユーザーの検索ニーズに応じることが可能となります。
インデックス登録
インデックス登録は、クロールされたWEBサイトが分析され、そのページ内容がGoogleの巨大なデータベース上に索引(インデックス)として登録される過程です。インデックスは、データベース内の膨大な情報を整理し、検索速度を向上させるための重要な要素です。具体的には、どのページがどの位置に存在しているかを示す索引データを作成し、検索エンジンが迅速かつ的確に情報を提供できるようにします。
検索結果の表示
検索結果の表示は、ユーザーがキーワードを検索すると、Googleのアルゴリズムに従って最適な検索結果をインデックスデータから抽出し、表示されるプロセスです。この表示に至る前には、GoogleがWEBサイトを認識するための重要なステップが存在します。具体的には、クローラーがサイトを読み取りやすい構造であることが前提です。
SEO対策を進める際には、この仕組みを理解することが不可欠です。理解せずにサイト構築を行うと、Googleが評価しないコンテンツを制作したり、逆にペナルティを課せられ順位が低下する可能性がありますので、慎重に対処する必要があります。
Googleは公式に「Googleが掲げる10の事実」という情報を発表しており、これに基づいたSEO対策が検索順位を大きく向上させる可能性があります。ガイドラインに従い、正確な情報を提供し、ユーザーエクスペリエンスを向上させることで、検索結果の表示において有利なポジションを築くことができます。
ECサイトのSEO対策9選
続いて、ECサイト運営を成功させるために必要な具体的なSEO対策を9つ解説します。
キーワード選定
キーワードの選定はSEO対策において至上の重要性を持ちます。ECサイトへの訪問者数を増やすためには、多くのユーザーが検索するキーワードを巧みに狙い、対策を講じることが必要です。その選定方法にはいくつかのアプローチがあります。
一つ目は「ロングテールキーワード」を狙う方法です。これは検索ボリュームが少なく、複数の組み合わせからなる複合キーワードで、特に「コンバージョン率の高さ」が特徴です。例えば、「ナイキ 靴 エアマックス 黒」などが該当します。
次に、「競合の少ないキーワード」を狙う方法があります。記事やサイトを作ったとしても、競合が多いと上位表示が難しくなります。したがって、競合の少ないキーワードを選定することで、上位表示を狙いやすくなります。
さらに、「アクションが見込めるキーワード」を狙うことも重要です。ECサイトの最終目標は商品購入です。ユーザーのニーズをより詳細に分析し、「靴 フォーマル メンズ」や「誕生日プレゼント アクセサリー おすすめ」など、具体的で行動に結びつきやすいキーワードを選定することが、コンバージョンへの導入に繋がります。
最後に、「共起語」を狙う手法もあります。共起語は選定したキーワードとよく一緒に検索されるキーワードで、ユーザーのニーズに沿ったキーワードを選定する際に有用です。ラッコキーワードなどのツールを利用して共起語を確認し、より効果的なキーワード選定を行うことが可能です。
メタディスクリプション
ディスクリプションの見直しは、検索結果画面においてタイトルの下に表示される文章を指します。商品の魅力やスペックなど、タイトルだけでは伝えきれない情報を簡潔にまとめることで、ユーザーの興味を引くことができます。ユーザーが求める情報が不足している場合は、迅速なディスクリプションの見直しが必要です。
商品に関する魅力的で具体的な情報を記載することで、ユーザーに対して的確で魅力的な印象を与え、商品のクリック率や購買意欲を高めることが期待できます。ディスクリプションは、商品を訴求する上での重要な要素であり、常にユーザーの視点に立った情報提供が求められます。
タイトル
タイトルにキーワードを巧みに組み込むことは、ユーザーが検索を行い、最初に目にする要素です。ユーザーの検索意図に即したキーワードの配置は、クリックの決定に大きな影響を与えます。重要なキーワードをタイトルの冒頭に配置し、「送料無料」や「ブランド名」などユーザーのニーズに適合させることで、タイトルの説得力を高めることができます。
タイトルはユーザーだけでなく、検索エンジンにもサイトの内容を伝える役割を果たします。検索順位に与える影響が大きいため、SEOの内部対策として最も重要なポイントと言えます。ただし、検索結果画面に表示可能な文字数には制約があります。適切な文字に設定し、長いブランド名などは柔軟に対応することが重要です。タイトルにキーワードの効果的な配置は、クリック率向上と検索順位を向上させられます。
コンテンツマーケティング
コンテンツマーケティングは、ECサイトへの流入を増やす効果的な手段です。これはWebサイト上の記事やレビューなどのコンテンツを通じて、ユーザーが求める情報を提供し、自社や商品を認識させ、最終的にはコンバージョンに繋げるマーケティング手法です。
コンテンツを作成する際、広告と異なり一度作成すれば広告費用をかけずに長期間にわたり集客が期待できます。ただし、ECサイトでのコンテンツマーケティングには注意が必要です。
まず、コンテンツマーケティングはECサイトと同じドメインの配下で行うべきです。新たなコンテンツ用のディレクトリを設定し、既存サイトのドメインを活用することが望ましいです。これにより、既存のドメインが持つ力を活かして表示順位を上げ、時間と労力を節約しながらスタートダッシュを切ることができます。
導線設計
商品への分かりやすい導線設計は、ユーザーがECサイトを訪れた瞬間から商品購入までの経路を分かりやすく整えることで、ユーザビリティを向上させる手段です。高いユーザー満足度はSEO対策だけでなく、コンバージョンにも繋がりやすく、売り上げの向上につながります。
導線を分かりやすくする方法として、シンプルなデザインやCTAボタンの活用、そしてカートの常時表示などUI/UXの改善が挙げられます。これにより、誰が見ても理解しやすい構造を作り出し、ユーザーが「購入」という行動をスムーズに起こしやすい状態を作り出します。ユーザーが迷わずに商品を見つけ、スムーズに購入に至る同線設計は、ECサイトの成功に不可欠です。
モバイルフレンドリー
モバイルフレンドリーな設計は、スマートフォンを含むモバイル端末の普及に伴い、ECサイトの閲覧環境が大きく変化しています。Googleが示すように、モバイルフレンドリーであるかどうかは検索順位に直結し、その対応は不可欠です。PC版のデザインをそのまま使用すると、文章やレビューが読みにくくなり、ボタン配置やカートボタンの小ささなど、ユーザーに不満を与える可能性があります。これはサイト離脱の要因となりかねません。
モバイルフレンドリーなECサイトを目指すには、モバイルフレンドリーテストが重要です。Googleが提供する無料のモバイルフレンドリーテストツールを使用することで、ページがモバイルフレンドリーかどうかを簡単に判断できます。URLを入力するだけの簡便な操作で、自分のページがモバイルユーザーにとって使いやすいかどうかを確認してみることをお勧めします。
alt属性の設定
ECサイトでは商品紹介において、通常のWebサイトよりも多くの画像が使用される傾向があります。このため、通常のSEOとは異なり、画像に対する戦略がより重要となります。具体的には、画像の情報を検索エンジンのクローラが理解しやすくすることが必要です。
検索結果の上位表示を狙うためには、クローラがページの評価を正しく行えるように画像の情報を提供する必要があります。そのため、画像の内容や意味を説明する代替テキストとして「alt属性」を適切に設定することが重要です。alt属性は、画像に写っているものやその意味を説明するテキストです。
alt属性の適切な利用により、クローラが画像の情報を理解するだけでなく、画像が表示されない際に代替テキストが表示されるため、ユーザーにとってもメリットがあります。これにより、SEO効果だけでなく、ユーザビリティの向上も期待できます。画像は言葉以上に伝える力がありますので、その効果を最大限に引き出すためにもalt属性の適切な活用が不可欠です。
構造化データ
構造化データのマークアップは、ECサイトにおいて重要な施策の一つです。これにより、商品ページの詳細な情報が検索結果に表示され、価格や在庫状況、レビューなどがユーザーに直接伝わります。
顕在層のユーザーだけでなく、潜在層のユーザーにも商品情報がアプローチできます。検索結果に商品の詳細が表示されることで、ユーザーは具体的な情報を得ることができ、購買意欲が高まります。
さらに、他サイトとの検索結果での差別化が可能で、ユーザーの目を引くことができ、クリック率の向上に寄与します。構造化データのマークアップは流入数の増加だけでなく、施策の実行が比較的容易です。これにより、ECサイトの検索結果において効果的な差別化を図り、ユーザーエクスペリエンスを向上させることができます。
ページスピードの改善
ページスピードの改善は、サイトの成功に欠かせない要素です。ユーザーが検索画面から特定のページにアクセスする際の表示速度は、そのサイトの魅力や効果を左右します。Googleの「スピードアップデート」においても、この表示速度はSEOに大きな影響を及ぼす要因となっています。
特にECサイトにおいては、表示速度の遅さがユーザーにとってストレスとなり、その結果として離脱が発生する可能性が高まります。この離脱が起きれば、せっかくのコンバージョンの機会が失われ、最終的には売り上げにも直結します。そのため、ページスピードの改善は必須の施策となります。ユーザーエクスペリエンス向上だけでなく、SEOの観点からも見逃せない重要な取り組みと言えるでしょう。
まとめ
SEO対策は、自社ECサイトのアクセス数を向上させる上で不可欠な手法です。サイトのアクセス数をより向上させるためには、その必要性や具体的な手法についてしっかりと理解して、競合サイトに対して優位になれるよう漏れなく対策することが重要です。タイトル設定やキーワード選定だけでなく、構造化データやalt属性など細かなポイントもしっかりと押さえて、自社サイトの検索順位を向上させましょう。
越境ECの始め方について、ご興味がある方はぜひ以下の資料をご参考にしてください。