海外へ輸出入できる国際配送代行9社を紹介!選ぶ際のポイントとは?

「自社の商品を海外へ発送したい」
「海外通販から商品を仕入れしたい」
「他国への輸出入を代行できる国際配送に対応した会社はどれ?」

海外と日本をつなぐ商品の輸出入をサポートする国際配送代行。
日本への輸入または日本からの輸出、ニーズに合ったそれぞれの代行依頼ができます。この記事ではそんな輸入、または輸出におけるそれぞれ対応可能な会社をご紹介します。

また、国際配送代行の選び方についても詳しく記載しているので、代行会社選びの判断材料として是非ご覧ください。

BeeCruiseのメルマガでは、越境ECや海外販売のノウハウを定期的にお届けいたします。
メルマガ登録をする

国際配送代行とは

国際発送代行とは、海外からの輸出入を商品梱包から税金手続き、発送までサポートしてくれる代行会社です。
また国際配送代行はお伝えしたように、主に以下2つのサービスを提供する会社に分けることができます。

  • 海外輸出における代行サービス
  • 国内輸入における代行サービス

それぞれ利用の用途について詳しく見ていきましょう。

海外輸出における代行サービス

まずは海外輸出における代行サービスをご紹介しましょう。海外輸出の代行サービスとは、国内の製品を梱包したのちに、海外へ向けて発送を代行してくれるサービス内容です。
また海外輸出の代行サービスには商品の倉庫管理、注文後の通知のみで自動で海外の購入者まで発送、さらにカスタマーサポートまでしてくれる会社もあります。そのため輸出という単純な作業だけでなく、利用することで顧客満足度につながるサービスも行っているので海外輸出が初めての会社は利用がおすすめです。
ちなみに海外輸出を利用するユーザーは、主に海外通販サイトで国内商品を販売する会社です。

国内輸入における代行サービス

次に国内輸入における代行サービスの内容にふれていきましょう。
国内輸入の代行サービスとは、海外にある商品を国内へ向けて輸入してくれるサービスです。国内輸入を利用するユーザーは、主に海外通販サイトや卸業者から商品を仕入れたい個人や会社です。
海外通販サイトの場合、アカウントを作るために現地の住所が必要だったり、仮にアカウントが作れたとしても販売者が輸入に対応していないケースがあります。
このような海外からの仕入れを通販サイト上で完結できない場合に利用できるのが、国内輸入に対応した代行サービスなのです。国内輸入の代行サービスは、輸入元となる現地に倉庫を持っているため依頼主にかわり買い付けをして、日本へ輸入してくれます。また国内輸入を行う代行会社の中には大口契約に対応している会社も多く、仕入れ商品が大量にある会社も対応可能です。

国際配送を代行業者へ依頼するメリット

国際配送を代行会社へ依頼するメリットについて、ここでは以下2つに分けてご紹介します。

  • 海外へ輸出配送する場合
  • 海外から輸入配送する場合

それぞれのメリットについて詳しく見ていきましょう。

海外へ輸出配送する場合

海外へ輸出配送する場合は、さまざまなメリットがあります。
ここでは大きく以下2つのメリットについて言及していきます。

  • 配送コストが削減できる
  • 輸出におけるミスが減る

それぞれを詳しく見ていきましょう。

配送コストが削減できる

海外輸出を代行会社へ依頼すると、配送コストが削減できる可能性があります。
理由は複数社の依頼を受ける輸出の代行会社は、配送業者との大口契約が可能な分、配送コストを安くできるためです。

もちろん個人で輸出をするよりも手数料を含めた場合は高くなりますが、配送コストが安くなることでトータルコストを抑えられます。

輸出におけるミスが減る

海外輸出を代行会社へ依頼すると、当然個人で発送するよりも輸出時のミスが減ります。
たとえば、関税の計算や梱包作業、輸出禁止物の確認から顧客の住所転記などたくさんの業務を発送時に行わなければなりません。しかし発送数が増えてもオペレーションが決まっている代行会社では、ミスの数が圧倒的に少ない傾向にあります。また輸出における発送ミスは、国内の発送ミスでかかるコストの倍近く損失が出てしまうため、損失回避の確率を上げるなら代行会社の利用はおすすめです。
もちろん小ロットの商品発送のみの場合は、利用しなくてもミスによる損失が大きくないため検討してみてもいいかもしません。

ただし定期発送が決まっている会社であれば、代行会社かもしくは自社内でスタッフを教育して発送業務を行う必要があるでしょう。

海外から輸入配送する場合

海外から輸入配送する場合のメリットについて、ここでは以下2つよりご紹介します。

  • 通販サイトで輸入できない商品を輸入できる
  • 検品サービスの利用で破損の心配がない

それぞれの詳しい内容をお伝えしましょう。

通販サイトで輸入できない商品を輸入できる

海外から代行会社を利用して輸入配送するメリットは、お伝えしたように海外の通販サイトにおける販売者が日本へ輸入していない商品を輸入できる点です。

たとえば「日本未発売品」や「海外限定モデル」など、日本で販売されていない商品を代行会社の利用で手軽に輸入ができます。

検品サービスの利用で破損の心配がない

海外からの輸入配送を代行会社へ依頼すると、商品破損の確率が個人で輸入するよりも格段に減ります。
輸入配送の代行会社には、現地倉庫で商品の目視確認をしてくれる検品サービスが備わっているためです。

もし検品サービスで破損に気付けば、販売者とその場でコンタクトを取り返品してくれます。
また発送の際には再梱包をしてくれるので、発送時の破損リスクを大きく軽減してくれます。
このように、検品サービスと再梱包の利用で破損リスクを大きく回避できるのです。

国際配送を代行業者へ依頼するデメリット

国際配送を代行会社へ依頼するメリットを伝えたところで、ここでは依頼するデメリットについて以下の2項目に分けてお伝えしていきます。

  • 海外へ輸出配送する場合
  • 海外から輸入配送する場合

それぞれのデメリットも確認して、総合的に代行会社の利用を検討してみてください。

海外へ輸出配送する場合

海外へ輸出配送する場合に代行会社を利用するデメリットは、以下2つあります。

  • 柔軟な対応ができない
  • 代行業者のミスは対応が必要

それぞれのデメリットについて確認していきましょう。

柔軟な対応ができない

海外へ向けて輸出配送を代行会社へ依頼する際に気を付けたいのが、柔軟な対応ができないことです。
とくに輸出配送では、発送のクオリティを上げるために自社内でオペレーションが固まっている会社が多いです。
そのため、「発送商品の動作確認をして欲しい」、「PRするチラシを同梱して欲しい」など個々の意見に柔軟に対応ができない場合があります。
もちろん全ての会社ができないわけではないので、個別に対応希望の次項があれば依頼前に相談してみるのが良いでしょう。

代行業者のミスは対応が必要

代行会社へ依頼すれば、お伝えしたように配送ミスはかなり減ります。
ただし、人間が行う作業なのでヒューマンエラー発生の可能性を頭にとどめておきましょう。
たとえばサイズや色が異なる発送ミスや住所転記の貼り付け間違えなど、代行会社でもミスが起こる可能性があります。

そのため、ミスが起こった時に慌てないために、代行会社に丸投げする場合も発送の確認や転記ミスがないかなど細かな部分をダブルチェックしておくのが良いでしょう。

海外から輸入配送する場合

ここでは海外から輸入配送を代行会社へ依頼する場合のデメリットについて、以下2つよりご紹介します。

  • 手数料がかかる
  • 業者選びで失敗しやすい

それぞれ詳しく解説していきましょう。

手数料がかかる

海外からの輸入配送を代行会社へ依頼すると、個人で輸入するよりも手数料がかかります。
ちなみに手数料でかかるのは、配送手数料や梱包手数料などです。また海外から商品を輸入する際はどちらにしろ海外サポーターによる協力が必要になるため、余分にコストがかかります。
輸入でかかる手数料が多少高くても、信頼性の高いサービスを提供している会社を選ぶ方が安心できる長期の取引が期待できるでしょう。

業者選びで失敗しやすい

海外から輸入配送を行う業者は、とくに資格などもないため個人が行う場合もあります。そのため依頼先によっては購入代金を払った後に音信不通になるなど、トラブルになることも珍しくありません。とくに海外の知名度のない業者、または個人が安いからという理由だけで選ぶのは危険です。業者選びでは失敗しないために、総合的な判断を行ってみてください。

国際配送を行っている代行会社

国際配送を行う会社の利用メリットからデメリットまでご紹介しました。

続いては、海外輸入を行う代行会社について以下2つに分けてお伝えしていきます。

「海外輸入を行う代行会社4選」
「海外輸出を行う代行会社5選」

代行会社それぞれの特徴を記載するので、代行会社選びの参考にしてみてください。

海外輸入を行う代行会社5選

まずここでは、海外輸入を行う代行会社について以下5社をご紹介します。

  • 輸入com
  • WE LOVE EU
  • JISA.com
  • malltail(モールテール)

それぞれ詳しく順番にお伝えしましょう。

輸入com

【特徴】
「2015年における配送エラーは0.002%」
「輸送時に傷のつかない丁寧な梱包を徹底」
「上限なしの保険で破損があってもしっかり対応」

輸入comは、2015年における配送不備率が全体の0.002%と信頼性の高い数字を打ち出しています。0.002%の配送不備率を誇る理由は、自社内のバーコード管理で検品システムを導入しミスを防止しているためです。
さらに、輸送中に破損が起こらないように社内では徹底した梱包を実施しています。万が一到着後に商品が破損していても、上限なしの保険で対応してくれるので輸送の破損が心配な方は同社の利用がおすすめです。
サイトURL:http://www.u-new.com/

WE LOVE EU

【特徴】
「EUを中心に輸入を代行」
「個人だけでなくビジネス利用にも対応」
「簡単見積もりで料金がわかる」

WE LOVE EUは、EUを中心に輸入を代行する会社です。ドイツやイギリス、フランスなどからの代理購入はもちろん、デンマークやチェコなどのおローカルなサイトからの仕入にも対応しています。
個人の輸入だけでなく、定期的なビジネスプランもあるので海外仕入れを継続的に行いたい会社の利用も便利です。金額についてはサイトにある簡単見積もりシステムを利用して利用料金を確認してみてください。

サイトURL:https://www.play-net.co.jp/eu/

JISA.com

【特徴】
「アメリカ仕入れに対応」
「小ロットからの仕入れでもOK」
「大型の商品でも手軽に仕入れられる」

JISA.comは、アメリカからの仕入れに対応している輸入の代行会社です。小ロットからの輸入にも対応でき、商品は1点から依頼ができます。
また依頼の内容は柔軟に対応できるのが特徴で、共同購入から卸業者からの小ロット仕入れなど相談しながら進められます。さらに車やバイクのような大型の商品も輸入可能なので、大型商品で輸入を検討してみてください。

サイトURL:https://www.jisa.com/business/

malltail(モールテール)

【特徴】
「ヨーロッパ・アメリカ・韓国からの輸入OK」
「首都圏への配送は最短3日」
「料金設定がわかりやすい」

malltail(モールテール)は、ヨーロッパ・アメリカ・韓国からの輸入を代行する会社です。現地の通販サイトからの代理購入でお悩みであれば気軽に相談してみてください。
またmalltail(モールテール)は、迅速な発送が売りであり海外から首都圏までの配送期間は最短3日とスピーディーです。さらに料金設定は、「商品代金+配送代金+手数料」と初心者の方も分かりやすくなっています。

サイトURL:https://jp.malltail.com/jp_wp/import/

海外輸出を行う代行会社5選

海外輸出を依頼できる代行会社は、以下5社になります。

  • ロケーションズ
  • 転送コム
  • オープンロジ
  • BaggageForwardCom (バゲッジフォワードコム)
  • 転送Japan

それぞれの会社について詳しく見ていきましょう。

ロケーションズ

【特徴】
「10ヵ国の出荷通知メールに対応」
「ASPサービスで連携できる」
「商品は1つからでも依頼OK」

ロケーションズは、世界120ヵ国以上への発送ができる発送代行です。購入者への出荷通知メールは以下10ヵ国語に対応しており、購入者の不安がない顧客満足度の高い対応ができます。

  • 日本語
  • 英語
  • 中国語(簡体字 繁体字)
  • 韓国語
  • インドネシア語
  • フランス語
  • ドイツ語
  • イタリア語
  • スペイン語

また、ASPサービスを採用しており、ロケーションズへオンラインでやり取りできるため簡単に発送まで依頼ができます。
1つだけの商品発送も対応しているので、海外発送を行いたい小口利用の方も気軽に使ってみてください。

【対応できる発送方法】

  • EMS
  • 国際小包(AIR)
  • 小形包装物(航空の書留あり・書留なし)
  • Pメール(書留あり・書留なし)
  • 国際クーリエ

サイトURL:https://www.locations.co.jp/index.html

転送コム

【特徴】
「1,700社以上の会社が利用する信頼性の高い会社」
「世界120ヵ国へ発送可能」
「英語・中国の翻訳に対応」

1,700社以上の会社が利用する発送代行を請け負う転送コム。海外への発送代行の他に国内への発送も行っているので、用途に合わせた利用が可能です。
海外へは、アジア圏、南米、北米、中米、ヨーロッパ、アフリカ、中近東など全120ヵ国への発送ができます。英語・中国語の翻訳にも対応しており、翻訳のサポートができるスタッフは150名以上が在籍しています。

【対応できる発送方法】

  • 船便
  • EMS(国際スピード郵便)
  • AIR(航空便)
  • SAL(エコノミー航空便)

サイトURL:https://www.tenso.com/

オープンロジ

【特徴】

「オープンロジの倉庫で商品の保管ができる」
「世界120ヵ国へ発送可能」
「返品への対応」

オープンロジの倉庫で商品の管理・保管ができるため、注文が来てからそのまま依頼をかけるだけで商品の発送ができます。また世界120ヵ国へのは発送が可能で、月間発送数は100万件まで依頼ができます。海外への発送数が多く困っている会社もオープンロジであれば安心です。さらに、ネットショップとの連携機能を備えており、Yahoo!ショッピング、eBayと連携ができ、ショッピングカートにおいてはShopify、STORES.jp、BASEと連携できます。

【対応できる発送方法】

  • EMS(国際スピード郵便)
  • 4PX
  • DHL
  • ECMS

サイトURL:https://service.openlogi.com/

BaggageForwardCom (バゲッジフォワードコム)

【特徴】
「2ヵ月間は倉庫で商品の保管ができる」
「荷物のおまとめ発送に対応」
「代行手数料+発送料のシンプルな料金体系」

BaggageForwardComは、同社の倉庫にて2ヵ月の保管が可能です。また届いた商品はまとめて発送してくれるので、1つ1つ送るよりも配送料を安くできます。
さらに、料金体系はシンプルでわかりやすく「代行手数料+発送料」の合計金額が利用料金です。

【対応できる発送方法】

  • EMS(国際スピード郵便)
  • DHL
  • UPS
  • 船便

サイトURL:https://frontier-e.com/

転送Japan

【特徴】
「海外発送にかかる手数料は30円~最大150円」
「EMSの送料が3%オフ」
「送料簡単見積もり」

転送Japanは、海外発送にかかる手数料が30円~最大150円とリーズナブルな料金体系を備えています。また、合わせてかかるEMS料金も通常価格から3%オフになり、低価格での依頼を受付ています。
転送Japanのサイトには、利用者がわかりやすいように「送料簡単見積もり」ができるページが用意されているので気になる方は是非チェックしてみてください。

【対応できる発送方法】

  • EMS(国際スピード郵便)
  • 国際小包(航空便・SAL便・船便)
  • SF CHINA
  • eCHINA

サイトURL:https://www.tensojapan.com/ja

国際配送代行を選ぶポイント

ここまで国際配送の代行会社について詳しくお伝えしていきました。
さらにここからは、国際配送の代行会社を選ぶポイントについて以下3つよりご紹介していきます。

  • 利用料金
  • 対応の早さ
  • コミュニケーションの柔軟性

それぞれ詳しくお伝えしましょう。

利用料金

国際配送の代行会社は、利用する前に料金設定を確認してみてください。とくに配送料金が安いというだけでなく、梱包手数料や関税手続きなど全ての料金を加味してコストがいくらになるかを確認する必要があります。また国際配送代行を利用料金で選ぶポイントとしてイチオシなのが、月額料金の有無です。たとえば大口で定期的な輸出入を希望する会社は、月額料金がかかる代行会社の方が1商品あたりの配送コストが減りお得です。ただし小口の契約を希望する方であれば、月額料金がかかる代行会社では利用料金が高くなってしまうでしょう。

利用料金の選定基準では、まず月額料金の有無から判断してみるのが得策です。

対応の早さ

国際配送の代行会社を選ぶポイントとしておさえておきたいのが、対応の早さです。電話してもなかなかつながらなかったり、メールの対応が遅い会社だと連携ミスが起こった時にすぐ対応できないためです。
たとえば発送先を間違えた商品がわかった場合、連絡が付き早急に対応してもらえば発送キャンセルができるでしょう。

しかし、もし連携が遅ければ発送が完了してしまい、発送料金と返送料を余分に支払うことになります。

コストを抑えて運用するためにも、対応の早さは事前に確認しておくのが良いでしょう。

コミュニケーションの柔軟性

国際発送の代行会社選びでは、コミュニケーションの柔軟性もチェックしておきましょう。たとえば対応しているオペレーターが外国人の場合、日本語で伝えてもなかなか要望を理解してもらえないことがあります。
そうなると伝えるために何度も連絡を取らなければならず非効率です。

また理解してもらっていないまま進めると、ミスが生まれることもあるでしょう。そのため、オペレーターのコミュニケーションが柔軟にできるかどうかも判断材料となります。

まとめ

国際配送を行う代行会社についてご紹介しました。国際配送の代行会社は、輸出・輸入それぞれのニーズに沿って選ぶ必要があります。
また海外から商品を初めて扱う方は、代行会社の利用はおすすめです。関税を含む税金の計算やトラブルの対応、さらに輸出入ができない商品の相談やミス削減につながるためです。
初めて海外ビジネスにおいて商品を取扱う会社は、まず国際配送を行う代行会社を利用してノウハウを吸収してから自社で行うとよりスムーズです。
国際配送を行う代行会社を利用して、ストレスのない輸出入を行いましょう。

>世界中のユーザーに日本の商品を届ける クロスボーダーコマースを展開する

世界中のユーザーに日本の商品を届ける クロスボーダーコマースを展開する

BEENOSグループが創業以来蓄積してきたノウハウ・データを活用し、 BeeCruiseは日本企業の海外進出を応援します。

CTR IMG